Showing posts with label Living in Japan. Show all posts
Showing posts with label Living in Japan. Show all posts

Sunday, April 19, 2015

桜2015年 || Sakura 2015

やっほー
久しぶりにブログアップデートやっと出来ましたね!先週やろうと思ったけれど遠くからお友達が住んでる辺に来てくれて、土日の2日間一緒に遊んでた。

4月に、ずっと前から楽しみにしてたの桜咲くことがあって、今年こそとても綺麗でした!みんな良い花見出来たかな?

去年より天気かなり不安定だったけれども、色んな所へ行ってみて、良い桜の写真撮れたと思います!

まず、近くにある神社へ行って来て、川の所で歩きながらゆっくり時間過ごしました。あの時に天気とても暖かくて晴れたので花見に一番良かったかな!神社もとても素敵だと思った。面白そうな「あい鯛」本当にやってみたかったけれど残念ながらお釣りがなくて結局出来なかったです。

お家にとても近くも1つの神社も本当に素敵でした!夜の桜とくに自分が気に入った。

次、東京の飛鳥山公園という所で仕事の花見が出来ました。イースターの二日前の金曜日だったのでイースターエッグを作って見ましたのです!同僚たちと一緒に美味しい食べ物食べたり、面白いゲームやったりすること楽しかった。

最後、イースターの日曜日に私のハニーと一緒に初めて花見出来ました!!実は、もう4年間付き合ってるけれどいつも仕事とか、彼の自転車のレースとか忙しくて、今まで一緒に花見することのチャンス全然なかったです!でも今回やっと時間を作ってくれて、自転車乗って二人でさくら公園という所へ花見しに行きました!あの日に、風がかなり強くて、たまに雨降ってきたり寒かったりことがあって自転車で行くのは大変だったけど場所に着いたら、こんな素敵なビュー

残念ながら朝花見のために食べ物作る時間がなかったけど近くにあったコンビニでお寿司とか、おやつとか買ってきて、花見しました!大切な人と一緒に花見すること本当に嬉しすぎて、涙出そうでした。結局彼氏仕事戻らなくちゃいけないことで花見40分しか出来なかったけどこれだけでも充分幸せだと思います!!

その日の後天気ずっとダメだったので雨や強い風で桜が消えてしまった。それはちょっと悲しいことけど!結局来年また桜の木が間違えない咲くでしょその時まで楽しみにしてて待ちましょうね!
来年きっと、もっと素敵な花見出来るようになりますから

Sunday, March 1, 2015

スタバの桜ラテ(2015年)

やっほ~♪

今日から3月です!冬にさようならして、今日まだ寒くて、1日雨ですが春の温かい天気わくわくします!日本で3月は桜の月ですね。去年同僚たちと一緒に花見パーティーしたので今年こそ出来たらと良いね♪と思います。

そう言えば、2月の15日から好きなスターバックスコーヒーショップで毎年ように新しい桜ラテのタイプはデビューなのです!今年は「キャラメリー桜チョコレートラテ」と「キャラメリー桜チョコレートフラペチーノ」と言うのbeverageが出ましたので、桜、キャラメルとホワイトチョコレートのミックスです。

温かいキャラメリー桜チョコレートラテを飲んで見ました!とても、とても甘くて、ちょっと不思議な味している!実は、自分、味てきに桜の大ファンじゃないので去年のスペシャルティーラテあんまり好きじゃなかったけど、今回「あれ。このラテ悪くないね!」と思いました。やっぱりちょっと変な味だけどまた飲みたいかな~て感じです!なので今年のコップすごく可愛い!!このコップだけで嬉しくなる(笑)。

皆、飲んで見ましたかな?
今年の桜ラテのことどう思いますか?
良かったら、コメントでフィードバックくださいね♪!

 2015年3月2日のアップデート!
セブンイレブンでStarbucks Discoveriesのサクララテを見つけて、
飲んでみました!スタバのお店で買えるラテと違って、キャラメルの変わりにイチゴのフレーバーです!もっと大人っぽいの味なので、キャラメリー桜ラテは甘すぎると思ってる人に良さそうです!私、やっぱりキャラメリー桜の方が良いけど、これも美味しいと思います♪。

Sunday, February 22, 2015

タリーズコーヒーショップ

数ヶ月全然やっとブログアップデート出来ました。今までずっと忙しくて、アップロードする時間がなかった。。。というの言い訳言いたいけど、事実は違うので、実だと、週末いつも時間けっこう空いてるのに、ブログ書くのやる気がなかった

でも、これからショートノートだけでもちゃんとアップロードするように頑張りたいと思います(p`・Д・´q)。結局、このブログは自分の勉強のためにだからちゃんとやらなくちゃ。

最近、特別なこととか全然なかったけれど、先週の水曜日(実は、その日祝日だったのに、私働いてたの)仕事いつもより二時間半早く終わって、りえと いうの同僚と一緒にカフェ行った。ほとんど、暇の時に私一人で遊んでるから久しぶりに他の女性と一緒にガールズタイム楽しかった✨。

行った所はタリーズコーヒーショップなのです。いつもスターバックスしか行かなかったから、タリーズでのんびりしたりすること初めてだった☕!
タリーズのハニーミルクラテを飲んでみました。はちみつだーい好きの私にこういうの飲み物は、本当に本当に幸せだった!そして、美味しいバナナキャラメルのホットケーキを注文して、りえと半分子にして食べちゃった。
美味しい飲み物飲んだり、甘いもの食べたり、色んなお話したり楽しかったのでタリーズ好きになって、昨日こそ、今回一人で行って来て、シーズナルスペシャルティのハニーホワイトモカを飲んでみて、また幸せになった

やっぱり本当に美味しいからこれからスタバだけじゃなくて、タリーズにもたまに行きたいと思います!

Thanks for reading!

Sunday, September 28, 2014

六本木ヒルズのポーランド祭 || Polish Festival in Roppongi Hills

ポーランドってなんの国でしょか?
皆が知っている国と言うとアメリカ、イタリアやフランスと違って、ポーランドを連想するじゃないですね。世界にポーランドのこと何も知らない人が多いので、「ポーランド?どこそれ??」
と言うの言葉アメリカ人からでも、ヨーロッパ人からでも(ポーランドヨーロッパなのに)聞いたことがある。 日本だと一番人気な国は少し前書いた三つの:イタリア、フランス、もちろんアメリカですね。でも他の国の人と違って、日本人が (すごい詳しいわけじゃないけれど) だいたいワルシャワとかChopinとかくらいポーランドのこと知っているのでそれだけでも嬉しいです!たまに買い物する時に普通のデパートのお店でポーランドで作った陶器も見つかるのでそれでもいつもとても元気になるのです!

一昨日の夜スーエデンで生まれたポーランド人のお友達キャロリーンから連絡が来て、今日から日曜日まで六本木ヒルズでポーランドのお祭りがあるの情報だったのです。日本で!しかも六本木で!ポーランドのお祭り!まさかこんなこと!インタネットで調べて、確かにあるなのと見定めた。ポーランド人だから、もちろんとても行きたくなったのですが、土曜日にお仕事からふみっていうのお友達と埼玉で遊ぶ予定があったので、日曜日にあったの一週間の秋休みが終わるのでゆっくりでお仕事の準備をしたかっただからどうしようかなと思って。運良く、土曜日の予定のお友達がポーランドのお祭りに興味になって、埼玉で遊ぶの変わりに、一緒に六本木行くことを決めた!

土曜日ポーランド祭りに来てた人がやっぱり大部分日本人だったけれどポーランド人少しも発見した。まずちょっとだけポーランドのものが売ってる小さいなお店を見て、すぐステージでポーランドのことクイズを始めたのです。さすがクイズそんなに簡単じゃなかったのです。ポーランド人なのに、答えのことを考えてみて、ホストさんから正解な答えを聞いたら自分が間違えたところけっこうあったのですww たまにも、質問でつかった言葉分からなくて、お友達に意味のこと聞いてたので、力を合わせて、結局クイズの質問二つを答えたので二人ともプレゼントを貰いました!私が貰ったものはポーランドについて可愛い本だったのでふみが貰ったものは木で作ったのチェスゲームだったのです。チェスやってないだから結局空いてる席がなかった時に、私たちとテーブルシェアしてくれた優しいなお祖母さんにあげたのです!

ポーランドのお祭りでポーランドの食べ物がなかったらとおかしいので、さすがポーランド食の2店:ドーナツのお店とポーランドの伝統的な料理のお店があったのです。どっちでも人がすごい並んでたので私たちがドーナツよりちゃんとの食事を食べたくて、我慢して、並んだのです。メニューのチョイスあんまり大きくなかったけれど一番人気なポーランドの料理:Zurek、Pierogi、Bigos,BBQセットがあって、十分と思うのです。自分たちがBigosとPierogiをシェアすることを決めて、お酒のチョイスもあったので卵で作ったのAjerkoniakとはちみつで作ったのMiod Pitnyを注文したのです。お酒高くて、コップすごく小さかったのでそれを本当にびっくりしたが、飲んでみたら、とても美味しくて、お店の人に許してあげたww。買った食べ物こそうまくて、待った時間価値があったのです!ちなみに、Bigosはピックルスのキャベツとお肉(今回ベーコン)で作る料理のでPierogiの中にはお肉とか、キノコとか、コテージチーズとか、イチゴとか;色んなものをいられるなんですけど、私たちのPierogiの中で美味しいブールーベリーがあったのです!

美味しいポーランドの料理を食べて、美味しいお酒少し飲んで(実は自分お酒飲まない人なのでこれくらいの量はちょうど良かったのです)、ポーランドのスーベニアが売ったお店を見てみた。売ってたもの殆ど陶器、手作りのカードとか着るもの(ハット、スリッパetc.)とか、Chopinの音楽のグッズだったので、何か買いたかったけれど、チョイス全然できなくて、結局何も買わなかったのです。笑

帰りに、前きっとどこか見たことあるのポーランド人の女の子に写真撮るのお願いして、してくれたら自分でお話をかけて、ポーランド人のお友だちが出来た!一年前大阪から引っ越して、ここにまだまだお友だちが少ないだから嬉しい。ポーランド人の祭りのおかげで楽しいな一日が出来て本当に良かった!

変な日本語とエラーごめんなさいね!みつけたらぜひ教えてください!
Thanks for reading!

Sunday, July 20, 2014

新宿のきゃりこ猫カフェ || Neko Cafe in Shinjuku

土日雨。アプリでも、ウエブサイトでも見たら、どこでも天気予報同じ。でも、土曜日またイタリア人のお友達と一緒に遊ぶ予定ので雨だと東京どこに行けば楽しいの?と考えていた。
インターネットで調べて、ツイッターでも、フェイスブックでも聞いたら、おすすめの場所教えて暮れた人がいたのに、残念ながらお友達と話したら、やっぱりちょっと違う所が良い気がしただから結局新宿で待ち合わせして、お昼ごはん食べて次どうするの一緒に考えることを決めたのです。

新宿も、渋谷みたいうるさくて、人が多いだから自分のお好み場所じゃない。実は、2010年から四回しか行ってないので、行った時に毎回駅で道迷ってしまった(笑)。
お昼ごはん久しぶりにお好み焼き食べた!大坂から引っ越したら全然食べなかったので美味しくて懐かしい感じだった(^ω^)。

食べ終わったら、インターネットで新宿のこと調べて、ねこカフェのデータ見つけた。ねこカフェ行ったことがなくて、自分にも、旅行してるお友達にも面白そうだと思って、行ってみることを決めた!
地図を見たら、調べる時にいた場所から本当に近い気がしたので2分くらい歩いたら、すぐ見つけた!


ねこカフェきゃりこは、富士ビルの5と6階であります。入口はビルの6階です。60分のエントリーフィーは週末で1200円です。レセプションにいるスタフさんが英語喋りますのでカフェのルールの説明紙も、日本語のも、英語のもバージョンがあります。平日のこと良く分からないが、土曜日の3時カフェ満員だったので、予約がなかったら、一番早い入ることが出来る時間5時40分だった。その時間にカフェで60分の予約しました。そのあとで歌舞伎町にもどって、ひまの時間を潰すためにカラオケとドンキー行った(笑)。

5時40分カフェに戻ったら、靴ぬいで、手荒って、お部屋入った。


実は、カフェが自分のイメージと全然違った。カフェより、見た目普通の部屋だったので、皆フロアで座って、猫と遊んだ。5階へ行ったら席があったので、ドリンクとか、デザートとか注文出来るやことがあったので、上の部屋より、ちょっとカフェの感じしてた。w 

ニヤンさんたちいっーぱいいました!大きや小さい、毛が長いや短い、黒い、白い、オレンジ・・・色んなタイプいて、皆可愛かった。

自分が一番気に入ったポン子っていうのニヤンさんがすごいGRUMPYな感じしてた。残念ながら、あんまり友達になりたいタイプじゃなくて、撫することあんまり出来なかったので良い写真を取るでもすごい時間かかった。

ちょっとガッカリしたことは、「私の」グランピーキャットみたい、他の猫たちも、ほとんど冷たかった。少しだけでも触ってみたら、すぐ逃げる子が多かった。他のは人と遊ぶの興味がなさそうな感じしてた。撫してくれたら幸せそう猫2匹しか見てなかった。実は、今まで日本で出会った家がない猫たちが、この子たちよりフレンドリーだった。でも、結局、毎日違う人に触れたら、だれが嬉しいの?

40分くらい頑張ったら、やった!グランピーちゃんとちょっと仲良くになった!良かった、良かった!笑

下の部屋でマンガシェルフもあるので読むのは無料です。 食べ物や飲み物自分注文しなかったので、美味しいかどうか正直に教えることが出来ないですが、値段は200円から500円までにします。今考えたらと、やっぱり、何かを注文した方が良かったね。もしいつかも一回きゃりこに行ったら、このセクションぜひアップデートします!

結局自分にとって、ねこカフェの楽しさのレベルすごい高いわけじゃなかったが、きっとinteresting experienceになりました。帰りに皆フリードリンクチケット貰ったがまたいつか行くことになるかどうか分からないです(笑)。

行ってみたい人のために、きゃりこのウェブサイトはこちらです↓
http://catcafe.jp

Thanks for reading!
English:
Rainy weekend. Applications, websites- wherever I looked the weather forecast was mostly same, giving no hope at all for a sunny Saturday. I was going to meet up with my Italian friend and her husband again, so I really wanted to find a place which would be enjoyable even on a rainy day. I tried googling for ideas and asked for recommendations on social networking sites that I used and got a copuple of interesting ideas, but in the end, my friends didn't seem too excited about them so we just decided to meet in Shinjuku, eat lunch and work something out spontaneously.


Just like in case of Shibuya, I am not the biggest fan of Shinjuku, since it's crowded and noisy and, to be honest, I have been there only four times since 2010. Moreover, every time I went there, I got lost at the station. 
Being already in Shinjuku, we had okonomiyaki for lunch. I had not eaten it since I left Osaka, so the taste was a little bit nostalgic ;).

After the lunch, we sat down outside and asked google-sama about some interesting places to visit in Shinjuku. To be honest, there was nothing much beside department stores and other shopping places, but we found that neko cafe (eng.- cat cafe) and since none of us have ever visited one, we decided to give it a try. Luckily, the cafe was really close to the place we were and it took us only 2 minutes to find it.

The cafe, Kyariko, is located at 5th and 6th floor of Fuji building. An entrance fee for 60minutes on weekends costs 1,200jpy. Lady at cafe's reception speaks both; Japanese and English, and there also is a set of written rules telling what customers can and cannot do in the cafe available in both languages. I am not sure about working days, but at the time we visited Kyariko on Saturday (about 3pm), the cafe was already full and we were told that we need to make a reservation and the earliest time to enter it would be 5:40pm, but since we had nothing better to do, we made our reservation and went to kill the waiting time at karaoke and Don Qixote, a cheap japanese shop with literally everything possible.

At 5:30pm we went back to the cafe, washed out hands and entered the cat room. To be honest, what I saw surprised me a little since I was expecting a cafe, and where I was, was a normal room with several cats inside. People were sitting on the floor, giving the cats some treats and trying to pet them.There was a possibility to go down to the 5th floor, where one could order a drink or dessert. 5th floor looked a little bit more like cafe than the 6th.

Downstairs, there were even more cats! Big and small, long and short furred, black, white, yellow... all of them cute. I really loved a persian cat with a very grumpy face expression, named Ponko, so I tried to get friendly with him but unfortunately it didn't seem to be interested at all. It actually didn't seem to be interested in anything around. Taking a good picture with Ponko took me ages! I followed nearly everywhere, like a real stalker with no effect, haha.

Actually, most of the cats in the cafe were like that and that was my personal disappointment about it. Touching most of them even a little bit made them bend their backs down and leave the place you were, in order to avoid more touching. I saw only two cats that seemed to be pleased people are there to pet them and thought that all the homeless cats I have met in Japan were much friendlier than the ones here. But at the other hand, I sort of understand why the things ate like that; nobody would be pleased with tons of strangers trying to touch them everyday, in the end. Anyway, finally, after around 40 minutes of trying I succeeded in getting some attention of Ponko san. Lucky me!

Speaking of the cafe itself, there is a shelf full of mangas to read for free downstairs. Of course in Japanese, that is. Personally, I cannot say anything either about drinks ore desserts because I did not order anything which was a little silly of me and I regret it. The prices were from around 200 to 500jpy although, which means not expensive at all (probably because of the entrance fee). If I decide to go again, I will make sure to update this section!

In the end, the cafe wasn't something I would call the best fun in the world, but it surely was an interesting experience! As a goodbye present, we got some free drinks tickets for the next time we visit Kyariko, but I am not sure if I will. Maybe! 
PS: For people interested in the cafe, up, in the Japanese version of my post, there is a website address, so checking it out might be a good idea!
Thanks for reading!

Sunday, July 13, 2014

渋谷のPancake Houseと麦わらストア!

渋谷と言えば、実は自分あんまり行かない。うるさくて、人が多すぎて、静かな場所が好きの私に全然合わないと思います。でも今週イタリアからお友達が初めて旅行日本に来て、やっぱり待ち合わせだと渋谷のハチ公前が一番分かり易いだから予定を作って、土曜日渋谷に行きました。

駅着いたらハチ公行って、さすが人すごかった。だから渋谷あんまり好きじゃない私。同じ時でも着いたら、お友達なかなか見つからない。結局15分くらい色んな人をジロジロして、やっとアルモニャちゃんの赤紙見えた。

挨拶したら、ランチ食べに行く子とを決めた。4年ぶりに、三軒茶屋に住む時に一番好きなカフェ行きたかったけれど、どれだけでも探したら、見つからなかった(´;ω;`)。
結局違うレストランを探してKoa Pancake Houseていうのけっこうやさそうな所見つけて、あそこにしました!

メニューチョイスがあんまり大きくなかったけどあるもの全部美味しそうだった。ホットケーキだけじゃなくて、ハンバーグでも、チキンでもありました!自分パンケーキ大好きだからバナナキャラメルのにしました♪。このPOGジュースを見て!とても美味しそうでしょー

スタッフさん優しくて、食べ物うまくて、良い昼ごはんになりました♪。この場所皆におすすめ!
お友達アニメ大ファンだから昼ごはんの後渋谷であるワンピース麦わらストアに行くことになりました。自分アニメマニアックじゃないけどワンピースが好きのでストアへ行くのは楽しみにしていた。ストアがParco渋谷っていうのデパートの6Fである。地図苦手のでParco探すのは少し時間かかった(笑)。

麦わらストアさすがワンピースグッズ多かった(びっくりくらいわけじゃないけど 笑)。ペロナちゃんの大きいスタチューがあったね!ネガティブゴーストのギャップ可愛くない?
グッズ多くても、自分が買いたいものあんまりなかった。CP9のロブ・ルッチの大ファンのでグッズを探して、本当に少なかった。少しガッカリしてしまったけど、エースのキーホルダーをゲットした。

麦わらストア出たら、お友達が他のアニメグッズお店見て、色んなもの買って、良い買い物出来た気がしました。そして結局私でも可愛いものを見つけて、我慢出来なくて、買ってしまいました。

じゃーん!

渋谷駅へ戻る間にデザート食べて、本当に久しぶりにプリクラを取りました。もうプリクラ取る歳じゃない自分のこと思ってるけど折角日本に来たアルモニャちゃん良い思い出作るように取ろうかと思った。そして、結局自分でも、そのプリクラ良い思い出になりました。


それで帰る時間なって、駅に戻ってバイバイしたら電車のって、埼玉へ帰りました。来週また一緒に遊びに行く予定があります♪!

Thanks for reading!

Friday, July 11, 2014

初めのご挨拶



はじめまして!
ポーランド出身アニアと申します。寅の1986年の12月に生まれて、A型、ゾーディアックサインは人馬急です♪。

子供の頃から日本興味があって、2009年に初めて東京と京都へ旅行して、「あ、ここに住みたい!」と思いました。

2010年に東京の三軒茶屋へ半年くらい住んでみました。でも、行きたかったの日本語の専門学校お金なかなかなくて、お仕事どうやって探すのかなか分からなくて、2011年の頭に一回ポーランドへ戻ってしまいました。

ポーランドへ戻ったら、家族とお友達と一緒に時間大切にしましたけれど、日本のこと毎日考えてて、すぐ日本へ戻りたくなってしまいました。

「やっぱりもう一回チャレンジしてみたい」と思って、大坂でアパート予約して、航空券を買いました。
大坂着いたら、ちゃんとお仕事探して、元々大学英語学修士課程だから英語のプリスクールをすぐ見つけたので、ワーキングビザを取りましたのです!あの時にも、今と一緒にいる大切な人を出会ったのです。

大坂で2年働いて、2013年の夏に彼氏と埼玉へお引っ越ししました。東京で幼稚園の先生の仕事を見つけて、このままで自分の生活を続いています。

実は、このブログもう3年前を作って、最初英語で頑張りましたけれどリーダーさんなかなかいなくてやる気なくなってしまいました。今、自分の日本語上手くなるために書きたいと思いますが、もちろんリーダーさんがいたらと嬉しいです。変な日本語たまに出てしまうと思いますので、日本語の勉強してない人だから許してくださいね(^_^;)!
これからよろしくお願いします♪。